週休2日っていいね

お仕事のお休みをいただいて、土日2日間を休みました。
とはいっても、納車があったり防災訓練があったりという、慌ただしい2日間でした。


土曜日の午前中には、奥様の新しい車が納車されました。
残金を引き出すためにATMの前へ行き、
初めて引き出し金額の制限があることに驚きました。
一回の操作で引き出せる金額に制限があるのは知っていましたが
それが一日の限度額と同じであるということまで認識が至りませんでした。
慌てて別の銀行のキャッシュカードを取りに行き、
なんとか残金の支払いが間に合いました。
自分のお金を引き出すのに冷や汗をかいたのは初めてです。


今時の車は鍵穴こそありますが、そこに鍵を挿す必要がありません。
リモコンキーを身につけていれば、施錠も解錠もエンジンスタートも
ボタンを押すだけで完了です。
もちろんセキュリティには細心の注意が施されているので
リモコンキーを持っている人が車から少し離れると、何も出来ません。
その「少し離れる」がどのくらいの距離なのかを
一通り試してみたのは言うまでもありません。
とりあえず助手席はおkでした。後部座席については未確認です。


午後からは、受け取ったばかりの車に乗って、
片道100キロ程度のドライブに行きました。
ハイブリッドには敵わないけれど、4駆にしてはわりと燃費がよい車です。
走行距離が200キロを過ぎたあたりで、ようやく燃料系の針が動き始めました。
ダッシュボードの表示が「あと800キロくらい無給油で走れる」と言ってます。
前の車は、高速走行8割でリッター燃費が10キロでしたので、俄に信じられません。
途中に寄ったお店で、味見してとてもおいしかった「種なし巨峰」を買いました。


日曜日は、区民による防災訓練でした。
本年度は我が家が班長なので、率先して行事に参加しなければいけません。
防災機材の点検が終わった時点で既に、放水を頭からかぶったような汗だくでした。
区民総出のバケツリレーを見ていた分団員が「これじゃ消せねえ」と呟いていました。
防火水槽に直接ポンプのホースを突っ込んで放水したほうが圧倒的に速いですが
それでは練習になりません。
最後に「炊き出し」と称した湯沸かしで温めたレトルトカレーをみんなで食べて終了です。


奥様と水入らずの2日間を久しぶりに過ごせて、慌ただしいながらも幸せなお休みでした。

国民教育文化総合研究所

国民教育文化総合研究所のサイトにこんな文章が載っています。
※国民教育文化総合研究所というのは日教組シンクタンクです

                                                                                                  • -

活動報告:夜間公開研究会
第31回公開研究会「ここまでするか『早寝・早起き・朝ごはん?!』」

「早寝・早起き・朝ごはん」運動が全国的に進んでいるのを、皆さんはご存知だろうか。
文部科学省教育委員会に加え、教育再生会議の第三次報告(07年12月)も「生活習慣と学力との相関関係」を強調し、「早寝・早起き・朝ごはん」を強調している。
教育総研と財団法人日本教育会館は、八王子中央診療所医師の山田真さん、中央大学教授の池田賢市さんをシンポジストに迎え、「早寝・早起き・朝ごはん」運動の背景について探るための公開研究会を08年2月16日に日本教育会館(東京・一ツ橋)で開催した。

<発言要旨>

山田真さん

★「早寝・早起き・朝ごはん」はネオ・リベラリズムの健康政策
 00年に入って、「健康日本21」という政策が出て、その後、法的に裏付けるために健康増進法という法律ができ、「健康増進法体制」というのができあがりました。私はこれを「健康強制社会」といっているのですけども、国民の一人ひとりが健康であることを強要される社会になったのだと思います。
これまでは、福祉国家といわれる大きな政府が権力を持った福祉社会であり、個人が病気になるのは社会的な責任があるので、病気になった時に社会は保障しなければいけないというのが福祉国家のあり方でした。それがネオ・リベラリズムの時代に変わって、病気になるのは個人が悪い、個人に責任があるので、病気になっても面倒をみないという。健康づくりにものすごくがんばっていてもだめだったら、保障しないでもないけども、がんばらなかった人は保障しない。はっきりいってしまえばそういうことです。
そして、「健康日本21」のような形で、全国一斉に、すべての人に正しそうな、健康的な生活というのが示され、これが強要されるようになってきている。それの子ども版が「早寝・早起き・朝ごはん」というものです。

池田賢市さん

★「早寝・早起き・朝ごはん」は憲法違反
 「学力低下」問題への対策として、「早寝・早起き・朝ごはん」がいわれています。しかし、いつ寝るか、いつ起きるか、朝ごはんを食べるかといったことは、生活の仕方、人の生き方そのものです。「早寝・早起き・朝ごはん」は、価値の優劣の判断に国や行政が踏み込もうとしているという意味で「違憲のスローガン」です。
 「早寝・早起き・朝ごはん」は「内容的に良いのだから、別に気にしなくてもいいじゃないか」と思いがちですけが、同じことが教育基本法の改悪の時にもあったのです。愛国心論議の時に、「国を愛することそれ自体が悪いわけではないし、それは良いことじゃないか」と。
確かに、国を愛すること自体悪いかといえばそんなことはない。好きになれるような国であればそれに越したことはないし、それは各人の勝手です。国を愛すること自体がいけないといっているわけではなくて、そのことを法律で決めるということが問題なのです。たとえ、それが良いことを含んでいたとしても、それはやはり個人が決めるものであって、国家が「こうあらねばならぬ」と判断するものではないということなのです。
国を愛することが良いことか悪いことかといった問い自体を法律違反にしてしまう、それが教育基本法改悪のねらいだったのです。完全に価値の自由が奪われた状態になってしまうということです。

2008年2月16日

国民教育文化総合研究所
http://www.kyoiku-soken.org/official/activity/2008/02/16173218.php

                                                                                                  • -

早寝早起き朝ご飯は憲法違反って驚きです。勿論条文にそう書いてあるわけではなく、ここに書いてるのは、早寝早起きという価値観を押しつけんなってことです。
いいか悪いかを個々に判断させろっつー趣旨のことなのはわかりますが、その判断が付かない子に教えて諭すのが教育というものでしょう。

誰と遊びに行くのか親が子に聞くのも、子供のプライバシー侵害になるからダメ。体力テストもダメ。宿題もダメ。これが日教組の方針だそうです。
教育者が生きる価値の見本を示さず、子供にありのままでいる権利を与えるって、どういうことなのでしょう。将来どんな大人になるのでしょうか。

私には、一番最後の文章がとても印象的でした。
「完全に価値の自由が奪われた状態になってしまうということです。」
その価値観はあなたの価値観であって、私の価値観とは違います。

嘘だと言ったのは嘘でした

覚醒剤取締法違反で逮捕された高相祐一容疑者が「自称プロサーファー」だと報道されたことについて、
JPSA日本プロサーフィン連盟は「彼は一度も連盟に登録したことはない」と発言したが、
連盟のサイトをよく調べてみたら、過去に公認選手として登録されていることが明らかになった。
少なくとも一度はプロとして登録されていることから、JPSAの発言が間違いであることは明らか。


JPSA公認選手一覧
http://web.archive.org/web/19990908092850/www.jpsa.com/comp/jiten/sa.html#2




なんのこっちゃ。

8月11日午前05時07分発生の地震に関する情報

8月11日午前05時07分発生の地震に関する情報です
静岡県のサイトに災害情報に関するページがあるので紹介します

「11時00分発表被害状況」
http://blogs.yahoo.co.jp/shizuoka_saigai/49136348.html
静岡県の災害状況」トップページ
http://blogs.yahoo.co.jp/shizuoka_saigai

幸い、私の自宅や実家その周辺で目立った被害はありませんでした
食器棚のグラスは、倒れたものの割れ物ゼロ
棚の上に置いた鉄道模型のミニチュアは落ちたものの壊れず
犬は恐怖に固まって動けず

公共施設の対応は素早かったです
地震発生から30分後に私が散歩へ出た際、
小中学校や保育園には職員もしくは役所から派遣された方が
建物に被害がないか目視確認していらっしゃいました

交通機関に様々な影響が出ているので
近隣へお出かけの際は情報収集に念を入れ
十分ご注意してお出かけください

衛生兵!衛生兵!

奥様が「豆腐ステーキ作るぜ」というから、
気を利かせたつもりで豆腐切ってフライパンに油引いて。
豆腐入れた途端フライパンにくっつくくっつく。剥がれない。
焦って剥がそうとすれば豆腐崩れる。みるみる崩れる。
おれ涙目。超涙目。
フライパンの中の豆腐ステーキが麻婆豆腐風に大変身。
戦況の報告を受け、髪の毛を乾かす手を止め、沈黙する母艦。
おれ更に涙目。
衛生兵(おれ)が傷ついた豆腐の治療を施し、前線より撤退。
フライパンは焦土と化した。
敗戦の原因は加熱不足の油にあり。

ホームフリーザー

わが家の冷蔵庫は冷凍室のスペースが狭いんです。奥様がお弁当に使うご飯や冷凍食品を入れると、他にはほとんど何も入りません。急なお客様がいらして飲み物用の氷を買ってきても、ストックしておく場所がないので、極力使い切るようにするしかありません。
これからますます暑くなって、冷たいものが手元に欲しくなる時期なので、相談してホームフリーザーを買うことにしました。

その昔、買った冷蔵庫を届けてくれた電気店の方に、「設置してすぐに電源を入れると機械が壊れることがあるので、数時間経ってからプラグを差し込んでください」と注意された記憶がありますが、購入したフリーザーの説明書を読むと、今時の冷蔵庫はすぐに電源を入れても壊れることはないそうです。こういう地味なところで家電は進化しているんだなあと感心しました。

感心するといえば、これは別の話ですが、昔からずっと持ち続けてきた私の疑問が近い将来解決しそうだというニュースを読みました。ノートPCを持ち運ぶ際などに大変不便だった、あのでかいACアダプターが、遂に小さくなるそうです。どのくらい小さくなるのかというと、なんとPC本体の中に組み込めるくらいに小さくなるというのです。
「新型トランジスタ:電力ロス抑制、ACアダプター不要に 富士通研が小型化技術」
http://mainichi.jp/select/science/news/20090624ddm003020012000c.html

PC本体はどんどん小型化していって、ついにはACアダプタより小さなPCが登場するという、嘘のような本当の時代です。今まで頑として小さくなろうとしなかったACアダプターが、なぜ急に小さくできるようになったのでしょう? その答えは、新型トランジスタの開発にありました。これにより、プラグが大きすぎて隣のコンセントまで塞いでしまうようなことは、徐々になくなるのでしょう。
「俺が若かった頃は電源がこーんなに大きくてなあ」などという昔話も、老人のほら吹きとして笑い飛ばされる時代が、もうすぐやってきそうです。

S21HT 音声通話着信時の不具合

S21HTで音声通話を受信すると、着信音が鳴って画面に表示が出るので、
画面上の通話ボタンをタップするか通話ボタンを押せば、通話できるようになる。
上記の操作後スピーカーに耳を近づけても、数秒間は相手の声が聞こえない。
その間通話ボタンを押しなおしたりしているうちに、相手の声が聞こえるようになる。
相手からは「最初ピーって音がしたから、ちゃんと繋がってないのかと思った」などと言われたことがある。

解決策見つからず。