古道を歩く

数ある富士登山道の中で最も古いとされる「村山道」という道があります。
車道の発達などにより一旦は寂れてしまった道ですが、
最近有志の手によって再発見され、整備が進んでいます。
そんな道を歩いてみようと思い、準備をしています。


登山道という括りで見ると、山の麓から始まる道を歩くのが一般的です。
もう少し広い見方をした場合、この道は海岸から始まっています。
田子の浦という港を起点として、村山浅間神社を経て富士山頂へ至る道の総延長は
およそ40キロメートル。
一度にそんなたくさんの距離を歩くのは無理なので、
何度かに分けて全ての道を走破する計画です。


まずは海岸から村山浅間神社までの20キロを歩きます、
http://www.geocities.jp/taoishere/tagonoura-murayama.html
予定では今度の水曜日に。

Webラジオキット「BB-SHOUT」









インターネット上で公開されているラジオを受信するキットです。
予めいくつかの部品が実装されている基板に残りの部品をハンダ付けして
クリアケースに収めれば完成です。


LANケーブルでルータやハブに繋げ、アクティブスピーカを接続すれば
PCがなくてもラジオを聴くことが出来ます。

デジタルアンプ完成

先日工作したデジタルアンプのキットが、ようやく完成しました。



基板をケースへ組み込んで、配線すれば完成です。



ハンダ付けの要領が悪いので、大変見苦しいです。




ココが最も苦労した部分。
ハンダが全く乗っていません。
フラックスを使ってもだめでした。



通電してLED電球が付けば一応成功、ということらしいです。



裏へスピーカーの線を繋げれば音が出る仕組みです。
まだ繋げていません。

練習やっといてよかったよ…


ハンダゴテのこて先にハンダが乗らなくて苦労しました。
原因は熱しすぎによる酸化でした。
こまめに電源を切るための手元スイッチが必要です。


ステンレスの金具に導線を半田付けする作業のところで
ハンダが素材に乗らないため、作業が中断しています。
ハンダを素材になじませるためのフラックスを買ってきます。


今知ったけど、使いづらいとすこぶる評判が悪い鉛フリーハンダを使っていました。
中学生以来30年ぶりのコテで、しかも扱いづらいハンダで、
おれここまでよくやった(´;ω;`)
普通のハンダ買いました。フラックスも買いました。


音、出るのかね。